中学受験社会 歴史 語呂合わせ Part3
- 上本町 AS
- 2020年5月19日
- 読了時間: 1分
更新日:2020年6月17日
こんにちは!大阪上本町の「個別指導塾AS上本町」の社会科担当です。
興味がない人にとって、とことん苦痛なのが、歴史の出来事や年号の暗記。
覚えなくてはならないけど、覚えられない…そんな時の最後の手段は語呂合わせ!
是非活用してみてください。
◆飛鳥時代
〈7世紀〉
630年 初の遣唐使派遣
ワンちゃん、蒸され(630)て遣唐使
⇒犬上御田鍬
645年 大化の改新スタート
蘇我入鹿を蒸し殺(645)し
⇒中大兄皇子(天智天皇)・中臣(藤原)鎌足らが蘇我入鹿・蝦夷親子を倒す
⇒改新の詔(646)
・公地公民(豪族の私有地・私有民を廃止)
・班田収授法
・租・庸・調制度
「個別指導塾AS上本町」では、中学受験から大学受験まで、完全1対1の個別指導でお子様ごとに最適な学習を全教科サポートしています。お子様の学習に関してお困りの方は、無料の学習カウンセリングまで、まずはお気軽にお問い合わせください。

Comments